薬膳と九州 四季のごはん うぶすな

2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)

2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
  • 2026年新春・薬膳おせちと真空パック3種セット(税込)【腎精を養う|無添加、有機・特別栽培野菜】(2025年12月30日AMお届け・自然解凍)
《腎精を養う》新たな年の門出に、自分をいたわるお料理をー

これさえあればお正月の食卓が完成する、おせち重と真空パック3種のセットです。
以下の真空パック3種を、セットでお届けいたします。
  ・八宝煮
  ・うぶすな自家製ベーコン
  ・煮あなごのちらし寿司キット

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
冬に養生したい「腎」(生命力の貯蔵庫)に蓄えられる精気(エネルギー)をチャージすることをコンセプトにしたおせちです。

2026新春おせちは、「腎」の養生に加え、日本の古来からの伝統的な1品1品を再現しました。
だて巻き、昆布巻、紅白なます… 1品1品を研究しながら、作り手の私たち自身が、思わず感嘆のため息を漏らしてしまうほどに、理にかない、美しく、完成された品々。古来の知恵と美意識は、とてつもなく素晴らしいです。

-集まった家族で囲んで。
-帰省の手土産に。お見舞いに。
-ご自身の心体いたわるおともに。

美味しいことも当たり前。
皆様に、生命力を補う養生と、美味しい笑顔をお届けできますように。

*【2025年12月30日(火)午前中】着にてお届けします。
 お弁当など他の通常商品と同じカートで購入されませんようにお願い申し上げます。
*おせち重は自然解凍でお召し上がりいただけます。
 真空3種は湯煎がおすすめです。

▼詳細は、下部をご参照ください。
・原材料名は最下部に記載しています。

¥31,480

2025年10月1日 00:00 から販売

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 地域別送料

    送料は地域・サイズにより異なります

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥2,607

      ¥2,948

      ¥3,366

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,771

      ¥2,057

      ¥2,398

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,210

      ¥1,683

      ¥2,035

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,518

      ¥1,804

      ¥2,145

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,199

      ¥1,485

      ¥1,826

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,122

      ¥1,397

      ¥1,738

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥946

      ¥1,309

      ¥1,529

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥935

      ¥1,210

      ¥1,551

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥935

      ¥1,298

      ¥1,639

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥836

      ¥1,122

      ¥1,463

    • エリア/サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ以上
      エリア一律

      ¥1,595

      ¥2,266

      ¥3,014

販売開始のお知らせを希望する

販売開始が近くなりましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

  • ※ 販売の期間変更や、販売停止時にはメールは送信されません。
  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

メールアドレス

登録完了

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。

  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「shokuyojo-ubusuna.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「shokuyojo-ubusuna.com」を許可するように設定してください。

東洋医学では、「腎」は「精(生命エネルギーの基本となる物質)」を蔵し、生長・発育・老化・生殖をつかさどると考えられています。腎精が不足すると老化が早まり、腎の働きを補うことは、抗老防衰(アンチエイジング)を意味します。体が冷える冬は、生命力の貯蔵庫である「腎」が影響を受け、疲れやすくなったり、老化が進んだりします。

「腎」のケアは、まさに、心体の土台となる「肝腎かなめ」の養生。

「腎」の養生には、黒い食材・鹹味(海の塩味)・補陰(身体に潤いを与える)の食材が良いとされています。

季節にあわせた養生がテーマの「うぶすな」。
おせちには、昔から、黒豆や昆布巻き(黒や鹹味)など、「腎」を補う代表食材が使われてきました。生命力(腎)を補い、新年を元気に迎えるための先人の知恵が、ギュッと詰まっています。季節にあわせた養生の「象徴」ともいえるものです。

2026新春おせちは、「腎」の養生に加え、日本の古来からの伝統的な1品1品を再現しました。
だて巻き、昆布巻、紅白なます… 1品1品を研究しながら、作り手の私たち自身が、思わず感嘆のため息を漏らしてしまうほどに、理にかない、美しく、完成された品々。古来の知恵と美意識は、とてつもなく素晴らしいです。

美味しいことも当たり前。
皆様に、生命力を補う養生と、美味しい笑顔をお届けできますように。

おしながき(26品)

おせち重は全部で26品目。
野菜は有機または特別栽培のものを使用しています。
添加物は一切使っておりません。
*栗きんとんは、綺麗な黄金色を表現できるよう、クチナシの実を使用する予定です。

●車海老のつや煮
●平飼い卵の伊達巻
●北海道産無添加数の子
●黒豆(クコの実添え)
●松風焼き
●竜眼巻
●牛蒡八幡巻
●北海道産鮭の昆布巻
●秋川牧園の鶏ロール巻(栗とポルチーニリゾット入り)
●山形庄内鴨ロース
●ぶりの西京焼き
●松前漬け
●たたき牛蒡
●なつめの甘露煮
●からし蓮根
●ゆず寒天【松】
●ごぼう【竹】
●花人参【梅】
●さやいんげん
●里芋六角
●椎茸旨煮
●あんず甘露煮
●田作り
●紅白なます
●国産栗の栗きんとん
●お多福豆の抹茶揚げ

仕入れの関係で、おせちのお品書きや原材料を一部変更する可能性がございます。アレルギーやお苦手な食材があるなど、ご不安がありましたら、お気軽にお問合せください。

●車海老の祝い煮
国産の車海老を使用しています。えびには、補腎(腎を補う)や陽気を補い臓腑組織を温める働きがあるといわれています。長寿の象徴でもあり縁起の良い一品です。

●北海道産無添加数の子
通常の過酸化水素水での殺菌の工程を経ずに、塩のみで固める無添加の製法を行っている、北海道産の希少な数の子を使用しています。全て匠の手作業によるもので、大量生産はできません。この希少な数の子を、丁寧に1つ1つ薄皮を取り除き、厳選した調味料と昆布と鰹の効いた出汁でつけ込み、味付けしています。ニシンは気(き)と血(けつ)を補い、体を温める性質を持つといわれています。

●田づくり
旨みが凝縮した生干しのごまめを使用しています。古来より「五万米(ごまめ)」と書き、豊作祈願の縁起物です。

●クコ入り黒豆煮
丹羽産の黒豆を使用しています。黒豆は、薬膳では腎を補う代表食材です。黒い色素は、アントシアニンという抗酸化成分であり、細胞を傷つける活性酸素の働きを抑える効果があります。枸杞の実(ゴジベリー)は、目の疲れや不調を和らげるスーパーフード。肝と腎を潤すので冬におすすめの薬膳食材です。

●平飼い卵のだて巻き
昔ながらの製法で、卵・魚のすり身・山芋を合わせて焼き上げました。佐賀県のみのり農場で大切に育てられた平飼い卵を使用しています。薬膳では、卵は血(けつ)を補い、精神を安定させる働きを持つと考えられています。

●和牛と牛蒡の八幡巻き
京都府八幡市(旧八幡村)がごぼうの産地だったことから、八幡巻きという名が付けられています。細く長いごぼうは、長寿を連想させ、縁起の良い食材です。薬膳では、牛肉は気(き)と血(けつ)を補います。ごぼうは、生薬として日本に伝わり、現代では日常的に食べられています。食物繊維が野菜の中で1番多く、胃腸の働きを整えます。

●竜眼巻き
うずらの卵を竜の眼に見立てた料理です。おめでたいときに食べる料理です。竜は縁起が良いので、おせちにも欠かせません。うずらの卵は腎を補う食材。薬膳では、生命エネルギーの貯蔵庫と考えられている腎を冬のうちにしっかりと養生することで、元気に春を迎えられるといわれます。

●秋川牧園の鶏ロール巻(栗とポルチーニリゾット入り)
自然豊かな環境で育った秋川牧園の鶏肉で、栗とマッシュルーム、香り高いポルチーニ茸を合わせたリゾットを包み込みました。しっとりとした鶏肉に、ほくほくと甘い栗と芳醇なポルチーニの香りが重なり、贅沢な味わいが広がります。

●松風焼き
表面にケシの実を散らして焼いており、裏には何もない(=裏さびし)ことから隠し事がなく正直な様子を表し、この一年を真っ直ぐに生きていこうという思いが込められています。松風は、寂しい海岸の情景を表す言葉として用いられ、「松風(待つ風)ばかりで浦さびし」と詠まれたことが由来といわれています。

●山形庄内鴨ロースト
山形県庄内平野の大自然に囲まれて、のびのびと育った三井農場の鴨肉を使用しています。鴨には滋陰(じいん)のはたらきがあり、身体に潤いを与えるといわれています。じっくりと低温調理した柔らかい鴨肉は、噛めば噛むほど旨味を感じられます。

●松前漬け
北海道松前藩が発祥といわれる伝統の味わいです。昆布の旨みとスルメのコク、甘辛いたれが絶妙に絡み合い、噛むほどに深い味わいが広がります。

●辛し蓮根
シャキシャキとした蓮根の食感に、和辛子のつんとした辛味を感じる一品です。熊本の郷土料理で、おせち料理の一品として欠かせません。薬膳では、蓮根は胃腸を整え、和辛子は食欲を促すといわれています。

●北海道産鮭の昆布巻
国産の昆布を使用しております。昆布に巻いた干瓢は、無添加・無漂白の希少なもの。腎精を補う鹹味(海産物の塩味)は冬の養生におすすめです。体内の不要なものを体の外に排出すると考えられています。

●たたき牛蒡
たたきごぼうは、ごぼうを叩いて開くことから、「開運」の意味が込められているそう。ごぼうは生薬として日本に伝わり、現代では日常的に食べられています。食物繊維が野菜の中で1番多く、胃腸の働きを整えてくれます。

●ぶりの西京焼き
脂がのった寒ブリは、風味・甘みが増して最も美味しい時期。
温性で体を温める寒ブリと、米麹を生かした甘口の味噌をお楽しみください。

●ゆず寒天【松】
ゆずの爽やかな香りを閉じ込めた寒天です。「松」に見立て、華やかな彩りを添えます。ゆずは気の巡りを良くし、胃を整えるといわれています。

●ごぼう【竹】
細く長いごぼうを「竹」に見立てた縁起物。しっかりとした歯ごたえとだしの旨味を感じられます。薬膳では、食物繊維が豊富で胃腸の働きを整えるとされています。

●花人参【梅】
一つひとつ、「梅」の花の形に飾り切りをしました。人参は血を補い、目の健康を助けるといわれています。

●さやいんげん
鮮やかな緑が料理に彩りを添える一品。さやいんげんは気を補い、体を健やかに保つ食材です。

●里芋六角
六角に整えた里芋は、亀の甲羅のように見えることから縁起物とされています。薬膳では脾胃を養う食材で、消化を助けるやさしい味わいです。

●椎茸旨煮
椎茸をふっくらと煮含め、旨味を引き出しました。椎茸は気を補い、免疫力を高める食材として知られています。

●あんず甘露煮
甘酸っぱいあんずを丁寧に甘煮に仕上げました。

●花形れんこん
れんこんには複数の穴が空いていて、向こう側が見通せることから「将来の見通しが良い」と縁起を担いでいます。味付けは甘酸っぱく、薬膳では収斂の働きで体を潤す味とされています。

●紅白なます
おめでたい紅と白の組み合わせで、平安、平和を願う縁起物です。大根は、消化を助ける働きを持ち、正月料理を食べすぎて疲れた胃腸を整える食材です。

●栗きんとん
栗きんとんは、漢字では“栗金団”。
そのきれいな黄金色から金運の縁起物として、また勝負運が向上する意味を持ちます。薬膳では、栗は体を温めて腎を補う食材。腎が活発に働くこの季節の養生にぴったりです。

●お多福豆の抹茶揚げ
お多福豆は、そら豆の大きい品種をいい、ふっくらと甘く炊き上げたものに抹茶をまぶして揚げています。その名の通り、たくさんの福を運んでくれる食べ物です。

●ナツメの甘煮
ナツメは、胃腸を整えたり、体を温めたりする食材です。鉄分が豊富に含まれています。睡眠に関わる栄養素も含まれており、疲労や食欲不振のときにもおすすめです。

真空3種

●八宝煮
一つひとつの食材ごとに調理法や味付けに変化をつけており、それぞれの味わいを楽しめる煮物となっております。
「八」という数字は上から下に広がっており(末広がり)古くから縁起の良い数とされており、永久的に発展・繁栄するという意味が込められています。

こんにゃくの辛煮、たけのこ揚げ煮、海老だんごの吉野煮、絹さや、干し椎茸の旨煮、人参の梅煮、里芋の白煮

●自家製ベーコン
うぶすな自家製のベーコンです。
原材料は、豚肉・塩・キビ糖のみ。塩漬けから燻製まで、うぶすなキッチンでお作りしております。燻製の間、キッチンには、ふわ~っといいかおりが漂います(スタッフはおなかが鳴ります。)。

私たちの通常商品「玉ねぎと紅花のスープ」に使用しており、ベーコンだけ食べたい!とリクエストいただくことが多くありましたので、今回はじめて、おせちの食卓を彩るセットとしてお届けすることになりました。

●煮穴子のちらし寿司キット(ごはん2合のみご自宅でご用意ください)
身がふっくらとしたあなごに甘辛いタレが絡んで、お子さまもおいしく食べられます。
お野菜は、かわいらしく飾り切りしてあるので、解凍してのせるだけで素敵に仕上がります。
お子さまとデコレーションを愉しんでいただくのもおすすめです。

ちらし寿司のつくりかた
①ご家庭で【ごはん2合】をご用意ください。
②キットを湯煎で2分解凍します。
③キットに寿司酢で、ごはんを混ぜ混ぜ♪
④キットの煮穴子と飾り野菜を盛り付けて…完成!!

お届け日

【2025年12月30日(火)午前中】にお届けいたします。

発送には十分注意をいたしますが、年末年始は運送会社様も繁忙期のため都合上配送が前後する場合がございます。
雪による遅延なども想定されますので、その際は何卒ご了承お願いいたします。

お召し上がり方

冷凍でお届けします。
お重に詰めてお届けしますので、お客さまにて詰め直しの必要はございません。

●お重
【冷蔵庫で24時間+常温で4時間】自然解凍してください。
*気温や室温によって解凍時間が多少前後しますので、解凍状況をみながら、ご調整いただけますと幸いです。

●真空パック3種(八宝煮、自家製ベーコン、ちらし寿司キット)
湯煎でお召し上がりください。
(湯煎時間は、各2分~5分程度)

風呂敷にお包みしてお届けします

帰省のお手土産に、お見舞いに。
風呂敷にお包みしてお届けしますので、大切な方への贈りものや手土産としてもおすすめです。
(昨年より一回り大きくなりました。
 容器は、縦25.5cm×横25.5cm×高さ5cmです。)

自然にも優しい農法で作られた素材を使っています。余計なものは一切使用していません。

食材は主に、福岡・九州育ち。
野菜は、有機または特別栽培のものを使用。
食品添加物は使用しておりません。
*栗きんとんは、綺麗な黄金色を表現できるよう、クチナシの実を使用する予定です。

自社キッチンで、1品1品心をこめておつくりします

おせちの全品目、1品1品、自社キッチンで丁寧におつくりしております。
出来合いはひとつもありません。

新年に、おいしい笑顔と季節の養生をお届けできますように。

原材料名

仕入れの関係で一部変更する可能性がございます。

■おせち重(一段重)
松風焼き(鶏ひき肉(国産)、くるみ、鶏卵、レーズン、けしの実、調合みそ、こいくちしょうゆ、みりん、清酒、きび糖、食塩)、昆布巻き(さけ、昆布、清酒、穀物酢、こいくちしょうゆ、みりん、きび糖、かんぴょう)、伊達巻(鶏卵、魚すり身、上白糖、かつお・昆布だし、やまいも、うすくちしょうゆ、清酒、食塩)、ロールチキン(鶏もも肉、栗、マッシュルーム、うるち米、たまねぎ、白ワイン、パルメザンチーズ、バター、鶏がらだし、オリーブ油、にんにく、ポルチーニ茸(乾燥)、食塩、こしょう)、ぶりの西京焼き(ぶり、調合みそ、きび糖、みりん、清酒、うすくちしょうゆ)、栗きんとん(さつまいも、栗、グラニュー糖、上白糖、くちなし)、海老のつや煮(くるまえび、かつお・昆布だし、清酒、みりん、うすくちしょうゆ、食塩)、数の子(数の子(にしん)、かつお・昆布だし、清酒、みりん、うすくちしょうゆ)、黒豆(黒豆、中ざら糖、くこの実、こいくちしょうゆ)、鴨ロース(庄内鴨(山形県産)、清酒、こいくちしょうゆ、なたね油、みりん、きび糖、ねぎ)、たたき牛蒡(ごぼう、ごま、穀物酢、きび糖、うすくちしょうゆ、みりん)、

里芋六角(さといも、かつお・昆布だし、きび糖、みりん、食塩)、牛蒡八幡巻(牛もも肉、ごぼう、にんじん、清酒、こいくちしょうゆ、きび糖、みりん、なたね油)、お多福豆の抹茶揚げ(煮豆(上白糖、そら豆)、小麦粉、なたね油、抹茶)、松前漬け(にんじん、みりん、刻み昆布、数の子、するめ、こいくちしょうゆ、清酒、ピーマン)、辛し蓮根(れんこん、からし、薄力粉、おから、調合みそ、きび糖、なたね油、食塩)、ごぼう【竹】(ごぼう、かつお・昆布だし、みりん、うすくちしょうゆ)、ゆず寒天【松】(グラニュー糖、ゆず、寒天)、竜眼巻(鶏ささみ、うずら卵、こいくちしょうゆ、みりん、小麦粉、なたね油、焼きのり)、椎茸旨煮(乾しいたけ、かつお・昆布だし、きび糖、みりん、こいくちしょうゆ)、あんずの甘煮(あんず、きび糖)、田作り(いりこ、メープルシロップ、清酒、こいくちしょうゆ、ごま、きび糖)、紅白なます(だいこん、穀物酢、にんじん、きび糖、みりん、食塩)、さやいんげん(さやいんげん、食塩)、花人参【梅】(にんじん、かつお・昆布だし、きび糖、うすくちしょうゆ、梅干し、食塩)、なつめの甘露煮(なつめ、グラニュー糖、こいくちしょうゆ)、(一部にえび・くるみ・小麦・卵・乳成分・いか・牛肉・ごま・さけ・大豆・鶏肉・やまいもを含む)

通報する